こんにちは。
ここ最近、アクティビスト案件の企業評価をしていて、そもそもアクティビストってなんやねんに興味が湧いたので整理して記事化しています。
んで、今日はアクティビストが株を取得している企業をどうやって探して投資するか?について、です。
最初に断っておくと、私はアクティビスト案件に注力して長年投資をしているわけではありません。なのでこれがおすすめの投資法であるとか、実績があるとかいうことではありません。
どうやって探したらいいの?どう考えたらいいの?を自分の考えとしてまとめたものですので、その点ご留意ください。
アクティビスト保有企業の探し方
日本企業に投資しているアクティビストファンド自体がそこまで多いわけではないので、その名前で検索して、HP等で投資案件を探るのが一番わかりやすいです。
例えば「ストラテジックキャピタル 保有」とかでグーグル検索するか、AIエージェントに聞いて一覧化してもらうのもいいと思います。
ただ、どうせならより早く知りたいですよね。早く知れば、みんなが群がる前に買って、利益を得る可能性が高くなるから。
というわけで、金融庁のEDINETから大量保有報告書を見ましょう。
サイトはこちら。
一定以上の比率で株式を保有した場合は必ず届出(大量保有報告書)を出せないといけないですが、それを検索できます。
具体的には、検索の条件として「大量保有報告書」「当日」を選択すれば本日公開された大量保有報告書が見れます。

本日検索した一覧の抜粋です。こんな感じで一覧で見れます。

で、例えば下から5番目「シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ・エルエルピー」が「ヤマハ発動機株式会社」の株を保有しているらしいことがわかります。
シルチェスターは穏健派アクティビストとして知られる英投資ファンドです。
詳し情報を知りたいので、「PDF表示」をクリックすると、どうやら保有が7.76%→8.79%に増加したことがわかります。

そして保有目的にはアクティビスト活動するよ的なことが書いてあります。

この例はある程度もっているところからの増加ですが、まさに最初の大量保有報告書の情報を捕まえることができると先んじて買うこともできますね。
ただ、注意点としては当たり前ですが、アクティビストが買ってるから上がるとは限らないです。一瞬大量保有報告書出したけど、すぐ手を引く場合もありますし、何か他要因で大きく下がることも全然あり得ます。
ま、ただ、アクティビストの情報を早く捕まえるということは、努力すればできるよってことです。
情報をどうする?
この辺の情報を基にどう考えるか。いや、みんな独自で作戦立てればいいだけなんだけど。当たり前のことを2つ。
一番最初にファンドの情報を捕まえることができたなら、「みんなが群がる前に買って短期的に上がったところを売りぬく」、は王道というかまぁそうするよねというか。
そうでない場合は、もう情報を集めて判断するしかない。
- いつからファンドが買ってるのか?もう買い集めの最終段階?まだ序盤?
- どんなファンド?積極的にキャンペーンするようなところか、純投資と天秤にかけて穏便にやるようなところか
- 既にファンドから要望が出てるか
- その要望に対して企業はどう対応しそうか、応戦か・話し合いか
- そもそもその企業の状況は?ファンド要望でよくある配当金の増額や自社株買いなど対応できそうな現預金あるか
結構ファンドの思惑を想像したり、企業側の対応を考えるのは詰将棋してる感覚なので楽しいです。